Back to Top Page

What's SVX

 
 
 富士重工業(スバル)によって1991年9月に販売開始された3.3ℓの高級2+2パーソナルクーペ。海外でのブランド名はSVXだが、日本でのブランド名はアルシオーネSVX(2代目アルシオーネ)。

 イタリアの著名なカーデザイナーであるG・ジウジアーロ率いるイタルデザインがスタイリングを担当した。当時としては先進的な4WDシステム(VTD機構付き;不等&可変駆動トルク配分)とスバル独特の3.3L水平対向6気筒エンジンを搭載し、その性能は世界屈指のグランドツーリングカーといっていいものであった。発売当初は豪華装備のバージョンLと幾分簡略化されたバージョンEというグレード構成で、後にバージョンEをベースにしたS3やS40、S4といった仕様や限定車がラインナップされた。

 当時の関係者がSVXを次のようにうまく説明している。 

 SVXは「短距離ランナー的なスポーツカー」ではなく、路面や気象状況の変化にも左右されない「走り」と「安全性」、それに「快適性」を具備することで長距離ドライビングに適したトップレベルの「スポーティ・グランドツアラー」 (「スバル技報」 第19号 (1992)の巻頭言より

 バブル最盛期の中でのデビューだったが、贅沢を尽くした他社メーカーのクルマとは一味違った、スバル独特の4WDクーペに仕上がっていた。

 なお、1985年に初代アルシオーネは、独特のくさび形ウェッジシェイプで高い空力性能を誇り、日本初のCd値0.30以下(0.29)を記録した。また、アルシオーネはハイテクの塊というべきクルマで、1987年には国産初の水平対向6気筒エンジン、アクティブトルクスプリット型4WDシステム(ACT-4)等を装備していた。SVX登場までに約10万台が生産され、日本より欧米で人気を博した。

 

 
1. 開発の狙い (「自動車技術」 Vol. 46, No. 1 (1992)より)
 
■ 開発目標: 
 「国際性のある真の4WDグランドツアラの創造」であり、走りを表現するダイナミッで洗練されたスタイルをベースとして、性能的には走り・快適性・安全性の基本性能を高いレベルでバランスさせる車、長距離を感動をもって走れる車を目指す

○重点

  1. グラスtoグラス・ラウンドキャノピの新感覚スタイリングの実現 
  2. 4WDの新しい走りの創造
  3. 基本となる安全性の徹底追及

*補足* 開発の狙いを「スバル技報」第19号では

  1. 21世紀に繋がるスバルのイメージリーディングカー
  2. 確かな基本性能に支えられた“新しい次元の走り”を感じさせるハイレベル商品
  3. 高付加価値を備えたクルマであることをユーザーに訴える、スバルの企業メッセージとして、アドバンスなスタイリングで具現化
  4. “Well-Made”(エクステリア、インテリア、防錆、建付、塗装品質、等)なクルマ創り
  5. 高性能、高機能、高品質を柱にし、これら3要素を各市場要望に合致させた商品
  6. 米国と日本市場に対応する上級車としての車格感を備えたクルマ

 

 

2. 車両各部の概要 (「自動車技術」 Vol. 46, No. 1 (1992)より)
 
■ エクステリアデザイン: 「空力を基調とした存在感のあるダイナミックスさ」

■ インテリアデザイン: 「ビジュアルで開放感のある居住空間」

■ エンジン: 「3.3ℓ水平対向6気筒DOHC24バルブ、240PS、トルク31.5kg・mの自然吸気方式のエンジン」
            --> 低速からのスムーズで力強いアクセルレスポンスを実現

■ パワートレーン: 「電子制御4速フルオートマチックと組み合わせたVTD-4WDシステムの搭載」
            --> グランドツアラーにふさわしい全天候型の安定性と洗練されたスポーツ感覚の走り

■ シャシ

  1. サスペンション: サブフレーム付4輪ストラット式サスペンション
  2. 4WS: 油圧部品を使用しない電動タイプ
  3. ステアリング: 車速感応型油圧反力電子制御式パワーステアリング
  4. ブレーキ: 4輪ベンチレーテッドディスク、4WD用ABS
  5. ボディー: エアロダイナミックデザインと高剛性を両立したモノコック構造

■ 安全性

  1. 高度な走りを裏づけるセイフティメカニズムの採用: VTD-4WD、LDS、ABS、ほか
  2. ドライバの疲労を軽減し、誤操作しにくいセイフティメカニズムの採用: 空調性能、ほか
  3. 万一の事故から乗員を守るセイフティメカニズムの採用: SRSエアバッグシステム、ほか

 

 

3. ハンドリング性能 (「スバル技報」第19号より)
 
■ 基本概念: (1)誰でも (2)どこでも (3)いつでも、高性能を楽しめて、かつ安全性と快適性を
          犠牲にしない高バランスなクルマ創り

■ 開発の狙い (「走り」と「快適性」を高次元で両立させるために)

  1. 操舵に対して、リニアな回頭制、ダイレクトな追従性と高質な振動騒音性能の両立
  2. ふところの深いストローク感のある乗り心地と素直で揺り戻しのないロール感の両立
  3. 直進安定性と高G旋回性能の両立
  4. 高μ路と低μ路での優れた操安性の両立

■ 具体化するためのシステム

  1. フロントサスペンション: マクファーソンストラット方式
  2. リヤサスペンション: デュアルリンクストラット式
  3. 後輪操舵機構: 4WS
  4. 4輪駆動機構: VTD (駆動トルクを前輪36、後輪64の割合に配分)

 

 

4. 各国仕様に採用された4WDシステム

 

 SVXに採用された4WDシステムは各国共通ではない(何とアメリカにはFF仕様のSVXがある)。商品企画本部担当部長K氏の説明によると、


 「米国では直進安定性と乗り心地が求められ、日本では操縦性が求められる。そのため、国内仕様のセンターデフはハンドリングに貢献するVTD、米国仕様にはアルシオーネVXのACT-4を搭載。しかし、国内外を問わず欠かせない要素は安全性」 「日刊自動車新聞」(1991.10.11)

 

国名 4WDシステム
日本 VTD
アメリカ ACT-4
カナダ ACT-4
イギリス VTD
オーストラリア VTD
ドイツ ACT-4
フランス ACT-4
スイス ACT-4
ベネルクス3国 VTD
スペイン VTD
オーストリア VTD
ブラジル VTD
タイ 調査中
イスラエル 調査中

  *カタログから推定したものもあり、間違っていたらご指摘下さい。

 

5. 何故、リトラクタブルヘッドライトではないのか?
 
 ジウジアーロのオリジナル・デザインでは、SVXは固定式ヘッドライトではなく、ハーフ・リトラクタブル(格納式)ヘッドライトとなっている。何故、リトラクタブル式が不採用になったのか。

 不採用の理由が、2001年3月10日号の「CAR and DRIVER」誌」で語られている。社内ではジウジアーロのオリジナル・デザインを推すグループと、(格納式だった)初代アルシオーネの失敗による呪縛を解きたいグループによって、喧々諤々と議論が交わされたが、商品管理部の「コスト高なので不採用」という鶴の一声で固定式に決まった。

 個人的には、固定式ライトが採用になったおかげで、JRピアッツァに似た感じになった、と思うのだが、コスト高で不採用とは・・・。しかし、この記事だが、1989年10月の東京モーターショーに出品されたSVXがリトラクタブルヘッドライトだった、とか基本的なことの間違いが散見され、信憑性はどうなのだろうか・・・。

 

6. ジウジアーロ・デザインと分かったのはいつ? 
 
 大半の方は、SVXのデザインが、1991年9月のデビュー時にジウジアーロによるものだと知ったのではないか、と思う。当時のスクープ雑誌「ニューモデル・マガジンX」を数年分調べたのだが、結局1991年10月号の座談会で始めて「SVXのデザインはジウジアーロ」と書かれてあった。クルマのことに詳しい方に聞いたところ、T大寺先生が1991年1月に行われたロサンゼルス・オートショーのことを書いた記事に出てきたのが最初ではないか、と思うの回答を得た。
 実はもっと早く、1991年以前にジウジアーロがスバルのフラッグシップをデザインしている、という事実が分かっていた。1988年2月6日付けの「日経産業新聞」には以下の記事が掲載されていた。

   富士重、伊ジウジアーロと提携――次期型「アルシオーネ」開発、デザイン力向上

 T大寺先生やM本先生なら同紙を読んでいただろうが、普通の自動車評論家が「日経産業新聞」を読んでいたとは思いにくい。誰も読んでいなかった、ということで、結局はみんな知らなかった、ということだろう。

 

7. 初代アルシオーネのデザインはジウジアーロか?
 
 出所は「Six Star Magazine」 Vol. 3 ()。未見だが、125ページに「初代アルシオーネのデザインもジウジアーロ」と書かれているらしい。確かに初代アルシオーネとジウジアーロ・デザインのロータス・エトナ(だったか)はよく似ているといわれたものだが・・・(エトナの方が丸みを帯びていて格好良い)。どう考えてもガセネタ。御大のデザインだったら、T大寺さんが怒るようなデザインにはならなかっただろう。

 

8. アルシオーネとアルシオーネSVXの生産台数は?
 
 SVXの総生産台数は24,379台(初代アルシオーネは98,918台)。国内登録台数は5,951台(*1)+アメリカ販売台数14,257と言うことから、イギリス、ヨーロッパ、オーストリア、タイ等での販売は4,000台前後だった、と推測される。

                                  *1  1997.10.21のリコール対象台数は5,954台

西暦 国内生産台数 国内登録・届出台数 米国販売台数XT 米国販売台数SVX
1985 4,811 3,315 14,464  
1986 31,415 1,561 23,947  
1987 30,461 1,782 17,901  
1988 16,448 777 14,077  
1989 13,473 337 11,088  
1990 1,266 163 1,276  
1991 1,058 1,757 1,309 1,513
1992 13,568 1,325   3,667
1993 2,978 843   3,859
1994 2,679 961   1,666
1995 2,721 703   1,801
1996 1,573 385   1,111
1997 846 2   640
合計 123,297 13,911 84,062 14,257

                                        『富士重工業50年史 資料集』より

 

 


モデル Version_L_4WD(AT_3.3) Version_E_4WD(AT_3.3)
メーカー希望小売価格 \3,995,000 \3,333,000
(東京地区/車両本体)
型式 E-CXD E-CXW
駆動方式 4x4 4x4
ドア数 3 3
全長 (mm) 4625 4625
全幅 (mm) 1770 1770
全高 (mm) 1300 1300
ホイールベース (mm) 2610 2610
最低地上高 (mm) 135 135
トレッド前 (mm) 1500 1500
トレッド後 (mm) 1480 1480
乗車定員(人) 5 5
車両重量 - AT(kg) 1620 1580
車両重量 - MT(kg) - -
最小回転半径 (m) 5.4 5.4
サスペンション前 ストラット ストラット
サスペンション後 ストラット ストラット
ブレーキ前 ベンチレーテッドディスク ベンチレーテッドディスク
ブレーキ後 ベンチレーテッドディスク ベンチレーテッドディスク
タイヤサイズ前 225/50R16 92V 225/50R16 92V
タイヤサイズ後 225/50R16 92V 225/50R16 92V
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送