|
1. 車検の記録 2. 主な出来事とトラブル
1. 車検の記録
EO: エンジン・オイル OE: オイル・エレメント
B: ブレーキ BF: ブレーキ・フルード
*登録3年目車検から私です。登録5年目からは、相模原市の某車検専門工場に出しています。
ブレーキ・バッドが車検整備に入っているので選択しました。なお、ブレーキ・パッドのリア(R)は
汎用品が絶版になってしまったので交換していません。車検は毎回総額13万円前後で上がります。
点検整備名 |
点検年月日 |
走行距離 |
交換部品 |
新車登録 |
1988.6.17 |
|
|
新車1ヶ月点検 |
1988.7.4 |
1,127 |
EO, OE, デフオイル |
新車1年点検 |
1990.8.24 |
11,233 |
EO, OE |
登録3年目 |
1991.6.1 |
29,541 |
B Fパッド, Vベルト3本, EO,
エアークリーナー・エレメント |
登録5年目 |
1993.6.2 |
46,987 |
B F/Rパッド, BF, EO, OE |
登録7年目 |
1995.5.27 |
68,052 |
B F/Rパッド, BF, EO, OE |
登録9年目 |
1997.5.29 |
77,274 |
B F/Rパッド, BF, EO, OE, Bホース, ナンバー灯S球 |
登録11年目 |
1999.5.26 |
89,409 |
B F/Rパッド, BF, EO, OE, Bホース, ナンバー灯S球 |
登録13年目 |
2001.5.30 |
94,043 |
B Fパッド, BF, EO, OE, Bホース, ナンバー灯S球 |
登録15年目 |
2003.6.7 |
101,837 |
BO, 発炎筒 |
trouble
2. 主な出来事とトラブル歴
1990年
- 10月8日 納車
タイヤ全輪新品 東洋ゴムのライザ・オムニ(だったか・・・)
*ポテンザ級のタイヤを付けてくれる筈だったが、これをつけられようとは。
- 11月頃 運転席側の鍵穴が開けられなくなる。中古車保障期間のため無料修理
1991年
- 2月 or 6〜7月頃 オーディオ交換 KENWOODのCDカセットレシーバーKRC-DX33を購入
*パナソニックのVZ700も候補。秋葉原で半額(約7万円)にすると言われ即決(展示品だったようですね?)
1992年
- 8月20日完成 [突然、運転席側パワー・ウィンドーが脱落]
左フロントドアトリムパッド脱着、ガラス取付ネジ脱落、ネジ取付
*前オーナーの同トラブルも発覚。某ディーラーが手抜き修理していた、と説明を受ける
|
左フロントドアトリムパッド脱着
ガラス取付ネジ脱落、ネジ取付
*請求書通りに記述(運転席側だったと思うのだが・・・) |
合計2,369 |
1993年
- 10月頃 タイヤ全輪交換 ライザからオーツ・タイヤのファルケンGR-βに
- 10月頃 上司のクルマにぶつけられ、バンパー交換へ
*修理に出していた工場が、ピアッツァの隣で溶接をしたらしく、車体に10数ヶ所焦痕残り、クレーム修理
1994年
- 1月16日 カー・ナビゲーションを購入
クラリオンのCD-ROMナビAddzest
NAX-700IIとテレビ・モニター VAC-414
*Jリーグのジーコの唾吐き事件の日なので覚えていました
- 1月20日前後 車速センサーの配線をいすゞに依頼する
- 8月18日故障 ナビが突然動かなくなる。保障期間のため無料修理
- 9月頃 アパート在住の子供に悪戯され、リヤ・エンド・グリルが凹む(未だにそのまま放置)
- 12月 ナビのバージョン・アップROM購入
*自動ルート探索を可能にするものであったが、さんざん待たせたあげく「ルート探索できませんでした」とも
1995年
- 8月12日故障 請求明細書が残っていないが、走行中エンジン停止、全警告灯点灯、ブラックアウト
*最大のトラブル。エンジンの中のネジが一本外れたため故障(本当か?)
*修理のため、1ヶ月以上工場入り。物凄い修理代請求される。結局、紆余曲折を経ていすゞと折半
1996年
- 11月頃 タイヤ全輪交換 再度オーツ・タイヤのファルケンGR-βを選択
1997年
- 2月5日完成 [左側ドアを電柱に擦る]
板金、ドアプロテクターモール脱着修理、ペイント一式
*道路工事のため、狭い路地に誘導される。極端に狭いT字路の左折に失敗。防げた事故。無駄な出費。
|
事故修理
左ドアパネル板金
左ドアプロテクターモール脱着修理
ペイント修理
|
12,000
28,000 |
合計 40,000 |
1998年
- 7月20日 フロント・ライトのバルブ交換 *暗く感じられたの思い切って交換
- 11月2日完成 [エキゾーストサイレンサ故障]
エキゾーストサイレンサー(マフラー)脱着 *全然記憶にない。マフラーを一度交換したらしい。
|
エキゾーストサイレンサー故障
エキゾースト サイレンサー(マフラー)脱着
エキゾースト サイレンサー 交換
ガスケット;
サイレンサ カラ エキゾースト
エキゾースト パイプ;
ストライカ;
フロント ドア
アジャスタ |
8,700
520
21,100
520
170*2 |
合計 32,739 |
- 12月5日完成 [エンジン本体、異音、騒音]
ファンベルト交換、ステアリングユニットAssy脱着(R&P)、ステアリングユニットマウントラバー交換
|
エンジン本体 異音、騒音
ファンベルト
6,200
ステアリングユニットAssy脱着 (R&P)
9,300
ステアリングユニット マウントラバー交換
3,100
ベルト;
パワステポンプ
1,280*1
ベルト;
クーリング ファン
1,750*1
ベルト;
エアコン コンプレッサー
1,520*1
マウンテイング ラバー
800*1
ラバー; マウンテイング
1,200*1 |
合計 26,408 |
1999年
- 3月23日見積 [ステアリングリンク系統故障]
ステアリングユニットAssy脱着(R&P)、ステアリングユニットAssy交換、パワーステアリングオイル補給
*前年のエンジン本体の異音・騒音の続き、結局直らず、今回の修理となった
*よく見ると、ATFオイルの交換していたんですね
|
パワステアリング系統故障
ステアリングユニットAssy脱着 (R&P)
ステアリングユニット Assy交換
9,400
パワーステアリング オイル 補給
1,900
ステアリングユニット
80,000
ホース; ラバー, パワステ,
リターン
570
ホース; ラバー, パワステ,
リターン
530
ホース; リターン,
パワステ タンク
360
ホース; ラバー, パワステ,
リターン
1,130
クリップ; フューエル, パワステ,
パイプ カ?
90*3
クリップ; ホース, フューエル,
ポンプ
120
クリップ; ホース,
エアー レギュレーション
110*4
ATFオイル デキシロン2
1,300*2 |
合計 102,186 |
- 8月19日完成 [数回に渡るバッテリ上がり]
ストップランプスイッチ当たりゴム交換、バッテリー充電
*ルームランプが点灯しっ放しというメモが出てきた
*今思うと、前のオーディオとカーナビがかなりの負荷を与えていたらしい
|
バッテリー放電
エンジン掛からず点検
1,200円
ストップランプスイッチ当たりゴム交換
バッテリー脱着*スローチャージ
2,500円
各部点検
車両引取り
2,000円
ラバー; ストッパー; クラッチペダル
200(円)*1(個) |
合計6,195円 |
2000年
- 11月頃 CDプレイヤーの調子が悪くなる
*長期間使用していなかったため、ローディング不調。ローディングしても音量が小さい
2001年
- 10月 ナビを買い換える 富士通テンECLIPSE AVN5501Dを購入・取付
2002年 [故障の大当たりの年]
- 1月11日 エンジン・ルーム洗浄 \10,000
- 1月15日 エンジンフードのシール購入 \2,436
- 7月頃 タイヤ全輪交換 日本グッドイヤー Eagle LS3000
*もう、ファルケンGR-β絶版なんですね
- 7月頃 クーラー・ガス注入
- 7月頃、オイル漏れが発覚、走行10万キロを前に、ベルト類の交換も同時に行う
*修理工場が、ピアッツァを搬送中に事故にあい、バンパーを交換するおまけもついた。
|
1.簡略修理(故障部分だけを交換)
・クランクリヤーオイルシール交換SOHC (オートミッション脱着付き)工賃\60,200.-
・オイルパン増締めSOHC 工賃\4,900.-
合計 65,100.-
2. エンジンを降ろして修理 (*これを選択)
オイルパン(クランクケース)脱着交換SOHC+クランクリヤーオイルシール交換
+オイルパン+パッキン交換
工賃\85,400.-
・ディストリビューターから多少オイル漏れのためディストリビューターAssy交換 工賃3,500.-
・部品代
オイルシール; クランクシャフト, リヤー \1,980.-
ガスケット; オイルパン カラシリンダー フロント \1,840.-
オイルシール; カムシャフト, フロント \660.-
ボス; カムシャフト \1,760.-
オイルシール; クランクシャフト, フロント \590.-
ディストリビューター アセンブリ 22,100.-
*2の全工賃 \154,000.-
3. ベルト類交換
・テンションプーリー交換 工賃\2,100
・部品類
ベルト; タイミング \4,910.-
プーリー; テンション \4,560.-
ベルト; クーリング フアン \1,750.-
ベルト; エアコン コンプレッサ \1,520.-
ベルト; パワステポンプ \1,280.-
*全体の工賃 \31,100.- |
|
- 9月下旬 [エアークリーナー・エレメント交換]
- 10月12日完成 [スロットルバルブ故障、アイドリング不調・点検、セカンダリースロットルバルブ戻り不調]
インレットパイプ脱着、スロットルバルブAssy脱着・交換、、冷却水入替(不凍液、LLC)
- 10月12日完成 [オートミッション変速不良]
サーモスタット脱着・交換
*高速走行時のODスイッチ入りが不良のため、サーモスタットを交換したところ改善
|
スロットルバルブ故障
アイドリング 不調. 点検
セカンダリー スロットバルブ 戻り不調
インレットパイプ脱着
スロットルバルブAssy 脱着・交換 14,000
サーモスタット 脱着・交換
4,900
冷却水 入替え (不凍液, LLC)
2,100
OD ソレノイド 点検
バッテリーチェッカー診断 サービス実施中
ガスケット;
スロットルバルブ
260
サーモスタット
1,910
ホース; ウォーター, インレット,
ラジエーター 2,170
ガスケット;
アウトレット パイプ
350
バルブ アセンブリ;
スロットル
24,000
LLC
960*2 |
合計 54,191 |
- 10月15日 [リークしていたためプラグコード交換]
*いすゞ純正のセンターコードが欠品のため、永井電子機器のウルトラパワープラグコードを購入
*オートバックス某店で3割引 <店舗により値引率が違う模様>
- 10月26日 走行10万キロ達成
- 11月27日 DVDナビのバージョン・アップROM購入
2003年
|
|